- Published on
HSS型HSPって好奇心が強いのに友だち付き合いがつらい理由は?
- Authors
- Name
- 杉原 翔
- short bio
- 99年生まれ。INTP、HSS型HSP。Couseraをきっかけに性格分類論に興味を持つ
はじめに
HSS型HSP(Highly Sensitive Sensation Seeker)は、感受性が高いHSPの特性と、好奇心旺盛なHSS(High Sensation Seeking)の特性を併せ持つユニークな性格タイプです。このタイプの人は新しいことや刺激に対する欲求が強い一方で、感覚過敏からくる疲労やストレスを感じやすく、特に友だちとの付き合いが難しく感じることがあります。本記事では、HSS型HSPが友だち付き合いにおいてどのような困難を抱えるのか、その理由について考察します。
HSS型HSPの主な特性
HSS型HSPは、以下のような相反する特性を持っています。
特性 | 説明 |
---|---|
刺激を求める性格 | 新しい経験や挑戦を求め、冒険心が強いが、過度の刺激は疲労を引き起こす。 |
感受性の高さ | 他人の感情や環境の変化に敏感に反応し、社会的な場面で疲れやすい。 |
内向的・外向的の両面 | 社交的な活動が好きな反面、長時間の付き合いでエネルギーを消耗しやすい。 |
深い思考と共感能力 | 他人の感情に共感しやすいが、その分、感情的な影響を受けやすい。 |
友だち付き合いがつらい理由
HSS型HSPは好奇心旺盛で新しいことを求める一方で、友だち付き合いが辛く感じることがあります。その理由を以下にまとめました。
理由 | 説明 |
---|---|
過剰な感覚刺激 | 友だちとの付き合いで、特に大人数の集まりや騒がしい場所にいると、感覚的な刺激が多すぎて疲れてしまう。 |
エネルギーの消耗 | 短期間では楽しくても、長時間にわたる社交的な関わりで疲労がたまり、社交的な場から距離を置きたくなる。 |
人間関係のプレッシャー | 他人の感情に敏感なため、友人関係において他人の期待に応えようとすることがプレッシャーとなり、ストレスが増える。 |
自分の時間が必要 | HSS型HSPは刺激を求める一方で、1人の時間や静かな環境が必要であり、これが友だちとの付き合いと相反することがある。 |
自分の感情を理解しにくい | 感情が複雑で、他人と過ごすことで自分の感情を整理できず、結果として対人関係に疲れてしまう。 |
対処法
HSS型HSPが友だち付き合いで感じる負担を軽減するためには、以下のような対処法が効果的です。
方法 | 説明 |
---|---|
休息を取る | 社交の合間に休憩を取り、自分の感覚をリセットする時間を作ることで、過剰な疲労を防ぐことができる。 |
無理をしない | 他人の期待に応えようとしすぎず、自分のペースで友人関係を築くことが重要。 |
小人数での付き合い | 大人数よりも、小人数で深く付き合うことで、感覚的な負担を軽減しつつ友人関係を保つことができる。 |
自己理解を深める | 自分の感情や限界を理解し、それに応じた行動を取ることで、友人関係をスムーズに進めることができる。 |
まとめ
HSS型HSPは好奇心旺盛で新しい刺激を求める一方、感受性の高さゆえに友だち付き合いでストレスを感じやすい特性があります。無理をせず、自分に合った社交のスタイルを見つけることが、友人関係を円滑に保ちながら自分自身も心地よく過ごすためのカギとなります。
99年生まれ。INTP、HSS型HSP。
19年にCouseraでイェール大「The Science of Well-Being」を受講し、講義内で触れられた「ストレングスファインダー」をきっかけに、MBTIをはじめとする性格診断・性格分類論・性格特性論に興味を持つ。
また、ADHDやASDといった性格特性と一絡げに扱われてしまいがちな特性や、自身が高IQ団体Mensa Internationalに所属することもありギフテッド特性・IQ・EQ・SQ・HSP気質(特にHSS型HSP)といった諸々の個人特性についても関心を持つ。
9年目を迎える一匹狼プログラマーでもあり、 自作SNSでは思考と日々を更新している。
杉原 翔の性格特性・性格分類・性格診断:
MBTI | INTP(論理学者) |
エニアグラム | タイプ5(研究者) |
エニアグラム(ウィング) | 5w4(因習を打破する人) |
本能タイプ/本能型 | Sp/So(自己保存-ソーシャル) |
トライタイプ | 549(隠者・超遊離型) |
ビッグファイブ | IHRNO (内向・他人に無関心・怠け者・冷静沈着・独創的) |