/a/性格特性・性格診断
Published on

HSPの共感性が強すぎるとどうなる?友だち関係で悩むことが多い?

1532文字3分で読めます–––
閲覧数
Authors
  • avatar
    Name
    杉原 翔
    short bio
    99年生まれ。INTP、HSS型HSP。Couseraをきっかけに性格分類論に興味を持つ

はじめに

HSP(Highly Sensitive Person)の特性の一つとして、強い共感性があります。これは他人の感情や状況を敏感に感じ取る能力ですが、時には友だち関係において悩みを引き起こすこともあります。本記事では、HSPの共感性がどのように影響を及ぼすのか、友だち関係での悩みについて考察します。

※ Amazonプライムにこちらの紹介リンクから登録すると、1000円分のポイントが貰えます。

HSPの共感性とは

HSPの共感性は、他人の感情を深く理解し、共鳴する能力を指します。具体的には以下のような特性があります。

特性説明
感情の受容他人の喜びや悲しみを強く感じ取り、自分の感情として体験する。
直感的理解言葉では表現されない感情を察知する能力が高く、相手の気持ちを理解するのが得意。
過剰な共感他人の感情に過剰に反応し、自分の感情が影響を受けることが多い。

共感性が強すぎる場合の影響

HSPの共感性が強すぎると、以下のような影響が出ることがあります。

  1. 感情的疲労
    他人の感情を強く感じ取ることで、自分自身の感情が疲弊し、ストレスを感じやすくなることがあります。

  2. 自己喪失感
    他人の感情に同調しすぎることで、自分の感情やニーズが見えづらくなり、自己喪失感を抱くことがあります。

  3. 人間関係の緊張
    他人の感情に敏感であるため、友人との関係においても緊張が生じやすく、コミュニケーションが難しくなることがあります。

友だち関係での悩み

HSPが友だち関係で悩むことが多い理由は以下の通りです。

悩みの内容説明
過度の負担感友人の問題や悩みを自分のことのように感じ、過度の負担感を抱えることがある。
コミュニケーションの難しさ感情が高ぶる場面では、思ったことをうまく表現できず、誤解を招くことがある。
自己主張の難しさ他人の感情を優先しすぎて、自分の意見や感情を主張できないことが多く、関係が不満足になる。

共感性を活かした友だち関係の築き方

HSPは共感性を活かしながら、より良い友だち関係を築くための方法があります。

方法説明
境界の設定自分の感情と他人の感情の境界を明確にし、必要以上に影響を受けないようにする。
自己ケアの時間を設ける感情的な負担を和らげるために、自分自身のための時間を作り、リラックスする。
率直なコミュニケーション友人との関係をより良くするために、自分の感情や考えを率直に伝える練習をする。

まとめ

HSPの共感性は、人間関係を豊かにする一方で、悩みの原因にもなります。他人の感情に敏感であることを理解し、適切な対策を講じることで、より良い友だち関係を築くことができるでしょう。自分自身の特性を受け入れ、共感性を活かしながら、心地よい関係を育んでいくことが大切です。

※ Amazonプライムにこちらの紹介リンクから登録すると、1000円分のポイントが貰えます。
avatar

杉原 翔

自己分析とメタ認知に性格分析を活用 / 傾倒し過ぎない姿勢を重視 / 診断結果主義に否定的

99年生まれ。INTP、HSS型HSP。
19年にCouseraでイェール大「The Science of Well-Being」を受講し、講義内で触れられた「ストレングスファインダー」をきっかけに、MBTIをはじめとする性格診断・性格分類論・性格特性論に興味を持つ。
また、ADHDやASDといった性格特性と一絡げに扱われてしまいがちな特性や、自身が高IQ団体Mensa Internationalに所属することもありギフテッド特性・IQ・EQ・SQ・HSP気質(特にHSS型HSP)といった諸々の個人特性についても関心を持つ。
9年目を迎える一匹狼プログラマーでもあり、 自作SNSでは思考と日々を更新している。

杉原 翔の性格特性・性格分類・性格診断:

MBTIINTP(論理学者)
エニアグラムタイプ5(研究者)
エニアグラム(ウィング)5w4(因習を打破する人)
本能タイプ/本能型Sp/So(自己保存-ソーシャル)
トライタイプ549(隠者・超遊離型)
ビッグファイブIHRNO (内向・他人に無関心・怠け者・冷静沈着・独創的)

タグ ->