- Published on
HSS型HSPって家で一番落ち着く?でも外に出ると好奇心が溢れる?
- Authors
- Name
- 杉原 翔
- short bio
- 99年生まれ。INTP、HSS型HSP。Couseraをきっかけに性格分類論に興味を持つ
はじめに
HSS型HSP(Highly Sensitive Personで、High Sensation Seeking)とは、敏感さと冒険心を兼ね備えた特性を持つ人々を指します。彼らは自宅での静けさに安心感を覚えつつ、外に出ると好奇心が湧き、様々な刺激を求める傾向があります。この記事では、HSS型HSPがどのように家庭での落ち着きと外での好奇心を両立させているのかを探ります。
家庭での落ち着き
HSS型HSPは、以下の理由から自宅で落ち着くことが多いです。
理由 | 説明 |
---|---|
環境のコントロール | 家では、自分のペースで環境を整えられるため、過剰な刺激から解放されやすい。 |
静かな時間 | ひとりでの時間を持つことで、内面を見つめ直し、リフレッシュすることができる。 |
親しい人との関係 | 親しい友人や家族との穏やかな時間は、安心感を与え、ストレスを軽減する。 |
外での好奇心
外に出ると、HSS型HSPは好奇心が刺激されることがあります。
理由 | 説明 |
---|---|
新しい体験への欲求 | 冒険心から新しい場所や人との出会いを求めるため、外出することが楽しみになる。 |
感覚の刺激 | 自然や文化、イベントなど、様々な刺激を通じて新たな発見を楽しむことができる。 |
社交的な側面 | 外に出ることで、他人との交流や新たな視点を得ることができ、感情的な充実感を感じる。 |
HSS型HSPが直面するジレンマ
しかし、HSS型HSPは自宅での落ち着きと外での好奇心の間でジレンマを感じることがあります。
ジレンマ | 説明 |
---|---|
ストレスと刺激のバランス | 外出による刺激が多すぎると、ストレスを感じることがある。 |
自己のニーズとの葛藤 | 内向的な部分と外向的な部分の間で、どちらの自分を優先すべきか迷うことがある。 |
社会的期待との対立 | 社交的な場に参加することが求められる一方で、一人の時間を持ちたいという欲求との対立が生じる。 |
まとめ
HSS型HSPは、自宅での落ち着きと外での好奇心を兼ね備えた独特の特性を持っています。家ではリラックスできる一方、外出することで新たな発見や刺激を求めることができます。この二面性を理解し、自分自身の特性に合った生活を送ることで、より充実した日々を実現できるでしょう。自分にとってのバランスを見つけ、内向的な部分と外向的な部分を大切にしながら、日常生活を楽しんでいきましょう。
99年生まれ。INTP、HSS型HSP。
19年にCouseraでイェール大「The Science of Well-Being」を受講し、講義内で触れられた「ストレングスファインダー」をきっかけに、MBTIをはじめとする性格診断・性格分類論・性格特性論に興味を持つ。
また、ADHDやASDといった性格特性と一絡げに扱われてしまいがちな特性や、自身が高IQ団体Mensa Internationalに所属することもありギフテッド特性・IQ・EQ・SQ・HSP気質(特にHSS型HSP)といった諸々の個人特性についても関心を持つ。
9年目を迎える一匹狼プログラマーでもあり、 自作SNSでは思考と日々を更新している。
杉原 翔の性格特性・性格分類・性格診断:
MBTI | INTP(論理学者) |
エニアグラム | タイプ5(研究者) |
エニアグラム(ウィング) | 5w4(因習を打破する人) |
本能タイプ/本能型 | Sp/So(自己保存-ソーシャル) |
トライタイプ | 549(隠者・超遊離型) |
ビッグファイブ | IHRNO (内向・他人に無関心・怠け者・冷静沈着・独創的) |