- Published on
"snare"の意味、語源、覚え方、使い方、例文、読み方
688文字2分で読めます–––
閲覧数
- Authors
- Name
- 荘 有坂
- short bio
- 言語学の研究者、3ヶ国語話者、英語講師。
意味: "Snare"は名詞と動詞の両方として使われます。
※ Amazonプライムにこちらの紹介リンクから登録すると、1000円分のポイントが貰えます。
名詞としての意味:
- わな・仕掛け: 通常、狩猟や罠を仕掛けて動物を捕らえるための装置を指します。
- 落とし穴: 比喩的に、注意を引っかけて人や物を捕らえる手段を指すこともあります。
動詞としての意味:
- わなを仕掛ける・捕らえる: 特に動物を捕まえるために仕掛けを張る行為。
- 注意を引き寄せる: 比喩的に、人や物を巧妙な手段で引き寄せること。
語源: "Snare"の語源は古英語の "snearu" で、これは「わな」や「仕掛け」を指す言葉です。
覚え方: "Snare"の覚え方として、その語源が「snearu」から来ていることを考え、何かが他のものを巧妙な方法で捕まえる仕掛けや手段を指すと覚えることができます。
使い方:
- 彼らは森にわなを仕掛け、獲物を待っていた。
- その町は経済的なわなにかかり、困難な状況に直面している。
例文:
The hunter set up a clever snare to catch rabbits in the woods. (猟師は森にうまく仕掛けたわなでウサギを捕まえました。)
The con artist used a sophisticated scheme to snare unsuspecting victims. (詐欺師は巧妙な手段で気づかない被害者を引き寄せました。)
読み方: "Snare"は、「スネア」と発音されます。
※ Amazonプライムにこちらの紹介リンクから登録すると、1000円分のポイントが貰えます。