- Published on
"regroup"の意味、語源、覚え方、使い方、例文、読み方
- Authors
- Name
- 荘 有坂
- short bio
- 言語学の研究者、3ヶ国語話者、英語講師。
 
 
意味:
"regroup"は、主に以下のような意味を持つ動詞です。
- 再編成する; 再集結する: - 例: 軍隊が撤退して再度集結することを再編成と呼ぶことがあります。
 
- 再グループ化する; 再組織化する: - 例: チームが失敗した後、新しい戦略を採用して再組織化する。
 
語源:
"regroup"の語源は、フランス語の "regrouper" から来ており、"re-"(再び)と "grouper"(グループにまとめる)が組み合わさっています。
覚え方:
"regroup"の「re-」は再びを意味し、"group"はグループを表しています。つまり、「再びグループを作る」や「再編成する」といった意味があります。
使い方:
- The team decided to regroup after facing unexpected challenges. (チームは予期せぬ課題に直面した後、再編成することを決定した。) 
- The military unit had to regroup and devise a new strategy after a tactical retreat. (軍の部隊は戦術的な撤退の後、再集結し新しい戦略を考える必要があった。) 
例文:
- After losing the first game, the sports team needed to regroup and focus on their strengths for the upcoming matches. (最初の試合で負けた後、スポーツチームは再編成し、次の試合で自分たちの強みに集中する必要があった。) 
- Following the market downturn, the company had to regroup and rethink its business strategies. (市場の不振を受けて、その企業は再組織化し、事業戦略を見直さなければならなかった。) 
読み方:
"regroup"は、音節が「re-group」で、強勢は最初の音節にあります。したがって、読み方は「リーグループ」です。