- Published on
"napalm"の意味、語源、覚え方、使い方、例文、読み方
678文字2分で読めます–––
閲覧数
- Authors
- Name
- 荘 有坂
- short bio
- 言語学の研究者、3ヶ国語話者、英語講師。
意味: "napalm"は、主に戦争や軍事行動で使用される火炎放射性兵器の一種で、ゼネラルエレクトリック社によって開発されました。これは、ゲル状の石油系物質とナパーム酸を組み合わせたもので、非常に燃えやすく、広範囲にわたって炎を広げることができます。
※ Amazonプライムにこちらの紹介リンクから登録すると、1000円分のポイントが貰えます。
語源: "napalm"という言葉は、ナフタとパルミチン酸(Naphthenic and Palmitic Acids)から派生しています。この兵器は初めて広く知られたのは第二次世界大戦中で、その後朝鮮戦争やベトナム戦争などで使用されました。
覚え方: "napalm"を覚える際には、「ナフタ」と「パルミチン酸」の合成語であることから、これらの要素が含まれていると考えると覚えやすいです。
使い方:
- 軍隊は敵の陣地に"napalm"を使用した。
- 戦争中、"napalm"は広範囲にわたって破壊をもたらした。
例文:
The military deployed napalm to destroy enemy fortifications. (軍隊は敵の陣地を破壊するためにナパームを使用した。)
The use of napalm during the conflict raised ethical concerns worldwide. (紛争中のナパームの使用は、世界中で倫理的な懸念を引き起こしました。)
読み方: "napalm"の発音は、「ネイパーム」です。最初の "na" は「ネイ」のように発音され、最後の "lm" は「パーム」と発音されます。
※ Amazonプライムにこちらの紹介リンクから登録すると、1000円分のポイントが貰えます。